2024年12月13日

農業と生物多様性

職場の教養

通常、農業では
一つの作物を畑に栽培し
収穫をするというやり方を行っている

それに対して多種多様な作物を
混生させて栽培する方法を
協生農法という

これを砂漠化したアフリカの土地で行ったところ
なんと見事に一年で砂漠化を逆転させたという

本来作物はいろいろなものが
一つの場所に生えている
そこには生態系が成り立っており
自然の力で育成されていく

私達は人間の都合の良いように食物を栽培してきた
けれど、大自然はもともとそうではなかったはず
もともとある大自然の力を信じ
栽培をしていく方法もあるのかと感心している

こういった自然の恩恵を今一度目を向け
感謝の心でありがたく作物をいただきたいものだ

そして、この自然の力を信じて
私達の手で大自然を守っていくこと
ここにぜひみなさんも目を向けてほしい



農業と生物多様性
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
農業と生物多様性


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
未来を切り開く言葉
石垣の力
鬼は内
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 未来を切り開く言葉 (2025-02-05 04:33)
 石垣の力 (2025-02-04 04:34)
 鬼は内 (2025-02-03 04:52)

Posted by ひろさん at 04:46│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
農業と生物多様性
    コメント(0)