2024年12月28日

微を防ぎ漸を杜ぐ

職場の教養

微を防ぎ漸を杜ぐ
この言葉は初めて聞くが
朱子学の初級の教科書に書かれてあるそうだ

意味を簡単に言うと
悪いことは微細な段階で防ぐように努め
徐々に広がっていくことを塞ぐことが大事だ
ということである

悪癖は早い段階でそれを摘んでおかないと
いつの間にか大きなものになってしまう
だから早めの対処が必要ということになる

そう思うと、自分もそういうことがあった
このくらいならいいだろう
その心の油断が徐々に大きくなり
気がついたら大事に至っていた

これは自分に対してもだが
周りの人への注意喚起として
気づいたら指摘をして早めに対処すること
これも大事なことである

特に子育てにおいては
子どもへのしつけとして心得ておきたいものだ

まずは自分への戒めとして
この言葉を心得ておこう



微を防ぎ漸を杜ぐ
全国書店、Amazonで販売中!


マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
微を防ぎ漸を杜ぐ


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
未来を切り開く言葉
石垣の力
鬼は内
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 未来を切り開く言葉 (2025-02-05 04:33)
 石垣の力 (2025-02-04 04:34)
 鬼は内 (2025-02-03 04:52)

Posted by ひろさん at 05:53│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
微を防ぎ漸を杜ぐ
    コメント(0)