2016年05月22日

慧眼の士

職場の教養
慧眼の士

この話の中に出てきている「真田丸」、私は残念ながらドラマは見ていませんが
この話から推測するに、真田幸村の人となりがうかがえる

私は人の上に立つ身であったことがある
では自分の人となりはどうだっただろうか?

鋭い洞察力や行動力があったか、といえばノーである

では、周りの恩に報いる働きをしただろうか?
これもノーである

だから苦しい時期があった
自分勝手な判断で、自分のやりたいことを優先していた
これでは誰もついてこないし、頼っても来ない

だからといって、まだ遅くはない
今からでも、真田幸村のような生き方を目指しても間に合うはず

真田丸を築くことはしないが
本質を見極め、恩に報いて真偽を見極め行動を起こす
これを心がけていこう


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 06:37│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
慧眼の士
    コメント(0)