2016年10月10日
二百勝の根底に
職場の教養

よりよい緊張感、これは大切だ
私も長年、研修講師という仕事を続けているが
すでに場馴れしてしまって、惰性で講義をやりかねない
だから、緊張感を持たせるために
あまりにも万全な準備はしないことにしている
今回の内容と反しているように見えるが
万全な準備をしてしまうということは
こちらでシナリオをつくりすぎて
それを伝えることのみに意識を向けがちになる
そうではなく、その場にいる人と向かい合い
その場の空気を読んで
その場にいる人に伝わりやすい言葉で伝える
まさにライブ感覚で講義をすること
これが自分として、良い緊張感を与えてくれる
全く準備をしないわけではない
何を伝えるのか、どのように伝えるのか
それはしっかりと事前に準備をして、おおまかな設計は立てておく
これが自分のやり方
今後も、同じネタを伝えるとしても全く同じように伝えることはないだろう
その場その場が真剣勝負
この心持ちでいってみよう

よりよい緊張感、これは大切だ
私も長年、研修講師という仕事を続けているが
すでに場馴れしてしまって、惰性で講義をやりかねない
だから、緊張感を持たせるために
あまりにも万全な準備はしないことにしている
今回の内容と反しているように見えるが
万全な準備をしてしまうということは
こちらでシナリオをつくりすぎて
それを伝えることのみに意識を向けがちになる
そうではなく、その場にいる人と向かい合い
その場の空気を読んで
その場にいる人に伝わりやすい言葉で伝える
まさにライブ感覚で講義をすること
これが自分として、良い緊張感を与えてくれる
全く準備をしないわけではない
何を伝えるのか、どのように伝えるのか
それはしっかりと事前に準備をして、おおまかな設計は立てておく
これが自分のやり方
今後も、同じネタを伝えるとしても全く同じように伝えることはないだろう
その場その場が真剣勝負
この心持ちでいってみよう
Posted by ひろさん at 08:27│Comments(0)
│職場の教養