2017年01月12日
親の心
職場の教養

私も数年前まで、親の心子知らずであった
どれだけ親、とくに母親に心配をかけたことか
そんなことにも気づかずに、自分で一人前に生きてきたつもりになっていた
その結果、いろいろなことに失敗をした
事業も、家庭も、仲間も
多くのものを失いかけたことがあった
あるところで、親孝行の話を聞いた
親孝行とは、親に心配をかけないこと
常に親は、子を心配している
だから、今は毎日母親に電話をかけるようにしている
わずか2〜3分程の会話ではあるが
声を聞かせることで安心してもらえているようだ
そのおかげか、今度は全てがうまくいくようになってきた
仕事も、家庭も、仲間も
影で支えている親に感謝をする
あたりまえのことだが、これができていない人が多いと思う
しっかりと感謝の気持ちをもって生きていかねば

私も数年前まで、親の心子知らずであった
どれだけ親、とくに母親に心配をかけたことか
そんなことにも気づかずに、自分で一人前に生きてきたつもりになっていた
その結果、いろいろなことに失敗をした
事業も、家庭も、仲間も
多くのものを失いかけたことがあった
あるところで、親孝行の話を聞いた
親孝行とは、親に心配をかけないこと
常に親は、子を心配している
だから、今は毎日母親に電話をかけるようにしている
わずか2〜3分程の会話ではあるが
声を聞かせることで安心してもらえているようだ
そのおかげか、今度は全てがうまくいくようになってきた
仕事も、家庭も、仲間も
影で支えている親に感謝をする
あたりまえのことだが、これができていない人が多いと思う
しっかりと感謝の気持ちをもって生きていかねば
Posted by ひろさん at 05:00│Comments(0)
│職場の教養