2017年01月29日
心と心を結ぶ言葉
職場の教養

明るい先手の挨拶
これは倫理を始めたときに学んだことである
私は新入社員のときに
出社してあいさつをしなかったことで課長に叱られたことがあった
こちらの言い分としては、あいさつのタイミングをなかなか図れなかった
というものなのだが
それはただの言い訳にすぎない
部屋に入ったときに、だれがいようがいまいが
「おはようございます」
と言えばよかっただけのこと
このあいさつのひとつから
一日が始まり、また人との出会いが始まり
さらに、一日が終わり、人との出会いも次につながるのだから
まずは明るく楽しく、先手の挨拶を
これを心がけて、心と心を結んでいこう

明るい先手の挨拶
これは倫理を始めたときに学んだことである
私は新入社員のときに
出社してあいさつをしなかったことで課長に叱られたことがあった
こちらの言い分としては、あいさつのタイミングをなかなか図れなかった
というものなのだが
それはただの言い訳にすぎない
部屋に入ったときに、だれがいようがいまいが
「おはようございます」
と言えばよかっただけのこと
このあいさつのひとつから
一日が始まり、また人との出会いが始まり
さらに、一日が終わり、人との出会いも次につながるのだから
まずは明るく楽しく、先手の挨拶を
これを心がけて、心と心を結んでいこう
Posted by ひろさん at 06:55│Comments(0)
│職場の教養