2017年04月10日

道路を我が子のように

職場の教養
道路を我が子のように

道路に落ちているゴミ
これについては、私もどうしたものかと考えていた

このときに思っていたことは
どうすればゴミをなくすことができるか、だった
そこには「責め心」があった

ところが今日の職場の教養を読んで
考え方を変えてみることが大事だとわかった

責め心で見知らぬ人に
「ゴミを落とすな!」
「ゴミは持ち帰りましょう」
と訴えるのではない

「この道路を使ってもらいありがとうございます」
と、まずは感謝の心を持つこと
その上で
「そのお礼としてゴミを片付けさせていただきます」
と、自ら動くこと

まずは自分がこの気持ちを持つ
そして、この気持ちが徐々に広がっていけば
自ずとゴミはなくなっていくだろう

責め心を持たず、まずは自分から動く
これがとても大切である


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:18│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
道路を我が子のように
    コメント(0)