2017年04月29日

畳と伝統

職場の教養
畳と伝統

畳もそうだが、日本には日本の伝統として
よいものがたくさん残っている

目に見える伝統文化もだが
無形文化財というのもある
例えば、地方に伝わる踊りなどがそれになる

先日、とある方の観光に対しての思いを聞く機会があった
地方創生のためには、観光により外国人をもてなすようにするべきだと

外国人が日本に求めているのは
まさにこういった日本の伝統にふれることである

だからこそ、まずは私たち日本人が
日本の伝統についてもっと知らなければならない

ふだん当たり前に接しているものも
実は外国人にとってはとても貴重な体験となる
それを自覚すれば、どんなものでもおもてなしの材料となる

身の回りの伝統文化、これを今一度考えてみる機会かもしれない


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:36│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
畳と伝統
    コメント(0)