2017年09月03日
不思議なつながり
職場の教養

子どもへの信頼、これは私も経験している最中である
プライベートに関わることなのであまり多くは語れないが
長男の生き方に対して、今は信頼をしていこうと決めた状況
この先、どのような道を進むのかはわからないが
いつかは自分に気づき、そして自分で歩み出すだろう
長女も次女も、親が思っていた方向とはちょっと違うところへ向かい始めた
せっかく専門の大学、学校を出たのに・・・
そう思っていたが、それは親の押しつけである
思えば私自身もそうだし
私は工学部を出て、自動車会社、自動車部品会社と
エンジニアの道を歩んでいた
なのに突然、コーチングやファシリテーションといった
畑違いのコンサルティングの道へと進んでしまった
これができたのも、親や妻の信頼があってのこと
(まぁ一悶着はありましたが)
だからこそ、今がある
それと同じことを、自分の子どもたちにもやってあげなければ
信頼をして、どの道を歩むのかを見守っていこう

子どもへの信頼、これは私も経験している最中である
プライベートに関わることなのであまり多くは語れないが
長男の生き方に対して、今は信頼をしていこうと決めた状況
この先、どのような道を進むのかはわからないが
いつかは自分に気づき、そして自分で歩み出すだろう
長女も次女も、親が思っていた方向とはちょっと違うところへ向かい始めた
せっかく専門の大学、学校を出たのに・・・
そう思っていたが、それは親の押しつけである
思えば私自身もそうだし
私は工学部を出て、自動車会社、自動車部品会社と
エンジニアの道を歩んでいた
なのに突然、コーチングやファシリテーションといった
畑違いのコンサルティングの道へと進んでしまった
これができたのも、親や妻の信頼があってのこと
(まぁ一悶着はありましたが)
だからこそ、今がある
それと同じことを、自分の子どもたちにもやってあげなければ
信頼をして、どの道を歩むのかを見守っていこう
Posted by ひろさん at 04:40│Comments(0)
│職場の教養