2017年09月05日

文字は心の写真

職場の教養
文字は心の写真

私の知り合いに、文字の書き方から
その人の深層心理を読むという人がいる

実際に私も鑑定してもらったことがある
なるほど、と思えるような結果であった
これが自分の心の奥なのか、と感心した

だからその人は言う
文字の書き方を変えれば
心の持ちようも変わる、と

心と身体は連動している
心のあり方で身体の使い方は変わる
逆に、身体の使い方で心のあり方も変わる

自分の心、気持ちを変えたければ
まずは身体の使い方を変えると良い

だから私は、笑って、上を向いていくことを忘れないようにしている
そうすることで、常に幸せを感じられるから


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:32│Comments(1)職場の教養
この記事へのコメント
 発する言葉にも言霊(魂)があるように、
書く文字(言葉)にも魂があるんだと思いました。

 健康な心と、体も大切なんですね。

身体の使い方・・・
 また、教えて下さい☆
Posted by kazuma at 2017年09月06日 01:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
文字は心の写真
    コメント(1)