2018年03月21日

春分の日

職場の教養
春分の日

最近は祝日といっても
その意味を考えずにただの「休日」として過ごすことが
多いのではないだろうか

たとえばこどもの日
それなりの子どもがいる家庭では意味を持つだろうが
我が家には対象となるような子どもはいない
そうなると、ただの休日としてしか過ごさなくなる

こどもの日は祝日法2条によれば
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
とある
つまり、母に感謝する日でもある

今日の春分の日も、お彼岸という意味合いもあるが
国を挙げてご先祖の御霊に感謝を述べる人もいえる

お墓参りだけではなく
今日くらいは自分の先祖に思いを馳せるのもいいのではないだろうか

「職場の教養勉強会」を日向市で開催します
日時 3月26日(月)19〜21時
場所 日向市市民活動支援センター
参加費 無料
くわしくはこちら https://www.facebook.com/events/601201176898331


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 06:38│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春分の日
    コメント(0)