2018年06月19日
何でも「ハイ」
職場の教養
まずはなんでも「ハイ」
これは返事の基本である
「ハイ」という返事は
あなたの言葉を理解しました
という意思表示である
今回のSさんが具体的に
場に応じでどのような返事に変わっていったのか
これはとても興味があるところだ
「ハイ」以外の言葉で
自分が受け止めたことを表現することは
会話力が磨かれてきたことになるだろう
私も普段どのような言葉で
相手の言葉を受け止めているのか
自分自身を観察してみることにしよう
「職場の教養勉強会」を日向市で開催します
日時 6月25日(月)19〜20時
場所 日向市市民活動支援センター
参加費 無料
詳しくはこちら https://www.facebook.com/events/1738860176162407/
まずはなんでも「ハイ」
これは返事の基本である
「ハイ」という返事は
あなたの言葉を理解しました
という意思表示である
今回のSさんが具体的に
場に応じでどのような返事に変わっていったのか
これはとても興味があるところだ
「ハイ」以外の言葉で
自分が受け止めたことを表現することは
会話力が磨かれてきたことになるだろう
私も普段どのような言葉で
相手の言葉を受け止めているのか
自分自身を観察してみることにしよう
「職場の教養勉強会」を日向市で開催します
日時 6月25日(月)19〜20時
場所 日向市市民活動支援センター
参加費 無料
詳しくはこちら https://www.facebook.com/events/1738860176162407/
Posted by ひろさん at 05:12│Comments(0)
│職場の教養