2018年09月05日
忙しい時ほど
職場の教養
自分が忙しい時になると
周りのことよりも自分優先で物事を考え
そして、周りが手伝わないことにいらつくことがある
では自分が逆の立場だったときはどうなのか?
一人の人が忙しくしているのを
ただ傍観していただけではないか?
手伝おうという気持ちになっていただろうか?
自分がその気を起こさないのに
周りがその気を起こすわけがない
まずは自分から行動を起こす
それが周りとの協調性をよび
一緒になってやっていこうという雰囲気になる
忙しい時ほど
まずは自分から行動を起こす
それが周りの協力を得る秘訣ではないだろうか
9月の職場の教養勉強会は
都合によりお休みとさせていただきます
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
自分が忙しい時になると
周りのことよりも自分優先で物事を考え
そして、周りが手伝わないことにいらつくことがある
では自分が逆の立場だったときはどうなのか?
一人の人が忙しくしているのを
ただ傍観していただけではないか?
手伝おうという気持ちになっていただろうか?
自分がその気を起こさないのに
周りがその気を起こすわけがない
まずは自分から行動を起こす
それが周りとの協調性をよび
一緒になってやっていこうという雰囲気になる
忙しい時ほど
まずは自分から行動を起こす
それが周りの協力を得る秘訣ではないだろうか
9月の職場の教養勉強会は
都合によりお休みとさせていただきます
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
Posted by ひろさん at 06:26│Comments(0)
│職場の教養