2018年11月01日
社長と一緒に
職場の教養
上の人が下の人の意見を聞く
こういう場はとても大切だと思う
これは単に下の人の不満や思っていることを聴くだけではなく
上の人の考え方を下の人が知ることで
組織の現状を把握することができるからだ
普通は上の人の言葉は
段階を経て下の人に伝わる
が、段階を経ることでその言葉の表面しか伝わらず
真意がなかなか伝わらないことが多い
やはり直接コミュニケーションをとることが大切
とはいっても、組織が大きくなればなるほど
それはなかなか難しくなる
できればトップ層は
現場に足を運んで
直接現場の声を拾い上げることをやってほしい
それがお互いの信頼関係構築にもつながるのだから
「職場の教養勉強会」を日向市で開催します
日時 11月19日(月)19〜20時
場所 日向市市民活動支援センター
参加費 無料
詳しくはこちら https://www.facebook.com/events/180548726189052/

日本婚活コーチング協会
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
上の人が下の人の意見を聞く
こういう場はとても大切だと思う
これは単に下の人の不満や思っていることを聴くだけではなく
上の人の考え方を下の人が知ることで
組織の現状を把握することができるからだ
普通は上の人の言葉は
段階を経て下の人に伝わる
が、段階を経ることでその言葉の表面しか伝わらず
真意がなかなか伝わらないことが多い
やはり直接コミュニケーションをとることが大切
とはいっても、組織が大きくなればなるほど
それはなかなか難しくなる
できればトップ層は
現場に足を運んで
直接現場の声を拾い上げることをやってほしい
それがお互いの信頼関係構築にもつながるのだから
「職場の教養勉強会」を日向市で開催します
日時 11月19日(月)19〜20時
場所 日向市市民活動支援センター
参加費 無料
詳しくはこちら https://www.facebook.com/events/180548726189052/

日本婚活コーチング協会
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
Posted by ひろさん at 05:11│Comments(0)
│職場の教養