2018年12月02日
電話越しの声
職場の教養
電話で聴く声に対しては
全身を耳にして聴くくらいの意識を持つと
相手の表情や気持ちが見えてくる
実は、声というのは無意識に
今の自分の状況を表してくれる
文字だけでは伝わらないニュアンス
こういったものが相手にも伝わってしまう
だからこそ、見えないからと言って手抜きをしてはいけない
むしろ、見えないからこそ声に意識をして
しっかりと物事を伝えることが大切だと思う
特にそれが出るのが第一声
元気に電話に出ると
その後の会話も弾んでくるはずだ
第一声を意識して
元気よく電話に出てみようではないか
職場の教養勉強会
12月は都合によりお休みさせていただきます

日本婚活コーチング協会
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
電話で聴く声に対しては
全身を耳にして聴くくらいの意識を持つと
相手の表情や気持ちが見えてくる
実は、声というのは無意識に
今の自分の状況を表してくれる
文字だけでは伝わらないニュアンス
こういったものが相手にも伝わってしまう
だからこそ、見えないからと言って手抜きをしてはいけない
むしろ、見えないからこそ声に意識をして
しっかりと物事を伝えることが大切だと思う
特にそれが出るのが第一声
元気に電話に出ると
その後の会話も弾んでくるはずだ
第一声を意識して
元気よく電話に出てみようではないか
職場の教養勉強会
12月は都合によりお休みさせていただきます

日本婚活コーチング協会
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
Posted by ひろさん at 05:51│Comments(0)
│職場の教養