2019年01月09日

物を活かす環境づくり

職場の教養

物を捨てる時に
感謝の心を持って処分する
すると、不思議なことに新しいものが
どんどん入ってくる

という経験を以前したことがある
これは倫理実践を意識して
自分の部屋を片付けたときのことである

書類が山積みだったテーブルの上をきれいにしたところ
新しい物として、長男の壊れたパソコンがやってきた

私はパソコン修理などが得意なので
長男のパソコンを修理することとなった
が、これが予想以上に時間がかかり
費用もかなりかかってしまった

が、そのおかげで長男との仲が回復した
私としては、新しいものを手に入れたことになる

古いエネルギーがなくなると
そこには新しいエネルギーが注ぎ込まれる
このことを意識して、古いものを処分していこう


「幸せな明日をつくる 職場の教養勉強会」を日向市で開催します
日時 1月28日(月)19〜20時
場所 日向市市民活動支援センター
参加費 無料
詳しくはこちら https://www.facebook.com/events/2217013475286746/

Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!
婚活コーチング
https://amzn.to/2w2G3PQ

日本婚活コーチング協会
日本婚活コーチング協会



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:28│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
物を活かす環境づくり
    コメント(0)