2019年05月24日

スランプ

職場の教養

スランプに陥る
これについてはそういった状態は
あまり無いと思っている

が、人のスランプはよく見ている

我が息子は高校の部活を頑張っているが
練習や試合を見ていると
イマイチな状況の子をよく目にする

元々実力はあるはずなのに
どうしてなのだろう?

アドバイスをしてあげたいのだが
それができないのがもどかしい

結局はスランプは
自分で解決するしか無いのだから

しかし、スランプは
成長をしている証拠でもある
成長しているからこそ
乗り越えるべき壁ができてくる

壁を突破したそのとき
一歩進んだ自分がいるのだから
スランプを喜んで受け入れてみよう

ということは
スランプを感じない自分は
成長していない、ということなのか?


「幸せな明日をつくる 職場の教養勉強会」
5月は都合によりお休みいたします

日本婚活コーチング協会
日本婚活コーチング協会


Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!
婚活コーチング
https://amzn.to/2w2G3PQ


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:14│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スランプ
    コメント(0)