2019年05月27日
ひと声の親切
職場の教養
困っている人を見たら
それが外国人であろうと
親切に対応をする
これがおもてなしであり
人として求められることではないだろうか
以前、東京に行った時
中国人と思われる方から声をかけられた
どうやら行き先がわからないらしい
私も地元民ではないため
「わからない」
で通すこともできた
が、その方はスマホを手にして
「ここに行きたい」
と指差している
私もできるだけのことをしたくて
周りの景色とスマホの情報から
どこをどう行けばいいのか
身振り手振りで説明をした
おかげで理解できたようだ
最後はにこやかな顔になっていた
こういった親切は
相手が誰であろうとやっていきたいものだ
「幸せな明日をつくる 職場の教養勉強会」
5月は都合によりお休みいたします

日本婚活コーチング協会
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
困っている人を見たら
それが外国人であろうと
親切に対応をする
これがおもてなしであり
人として求められることではないだろうか
以前、東京に行った時
中国人と思われる方から声をかけられた
どうやら行き先がわからないらしい
私も地元民ではないため
「わからない」
で通すこともできた
が、その方はスマホを手にして
「ここに行きたい」
と指差している
私もできるだけのことをしたくて
周りの景色とスマホの情報から
どこをどう行けばいいのか
身振り手振りで説明をした
おかげで理解できたようだ
最後はにこやかな顔になっていた
こういった親切は
相手が誰であろうとやっていきたいものだ
「幸せな明日をつくる 職場の教養勉強会」
5月は都合によりお休みいたします

日本婚活コーチング協会
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
Posted by ひろさん at 05:12│Comments(0)
│職場の教養