2019年08月09日

お盆の過ごし方

職場の教養

親祖先に感謝する時間
これはお盆に限らず
どこかで時間を取りたいものだ

私は倫理の勉強を始めてから
祖先に対して心を傾けることが多くなった

そのおかげで家系図を作成したり
本家の御墓参りをしたり
そして、仏壇に手を合わせたり
こういった時間を取るようになった

自分が今あるのは
祖先がいたからのことであり
そういった方々に心を傾けるということは
自分の存在を認識することにもつながる

そうすると、自分の使命感が湧いてくる
それが行動意欲となり
良い結果を生み出すきっかけにもなる

お盆は実家に帰ることができないけれど
常に心を傾け
感謝をしていきたいものだ

幸せな明日をつくる 職場の教養勉強会」を日向市で開催します
日時 8月26日(月)19〜20時
場所 日向市市民活動支援センター
参加費 無料
詳しくはこちら https://www.facebook.com/events/333312554214450/

Youtube動画
安田課長とやる気仙人のコミュニケーショントーク
チャンネル登録、よろしくね♪

日本婚活コーチング協会
日本婚活コーチング協会


Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!
婚活コーチング
https://amzn.to/2w2G3PQ


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:29│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お盆の過ごし方
    コメント(0)