2020年03月23日
相談相手
職場の教養
相談の大半は
すでにその答えを自分が持っている
だから、相談されたら
アドバイスをするのではなく
「聴くこと」が大切である
というのが私のやっている
コーチングの理論である
では自分は良い聴き手になっているだろうか?
人が相手を信頼できる条件として
相手が良い聴き手であることがあげられる
しっかりと話しを聴いてくれる人こそ
周りとの関係を大切にする人とも言える
その理屈はわかっていても
いざその場面になると
ついアドバイスをしたがる自分がいる
まずは相手の感情と向き合い
共感をして心をおだやかにし
その上で考えを整理させてみる
これが相談相手に求めていることであり
関係を良好にするための秘訣でもある
今一度自分のコミュニケーションのとり方を見直し
自分の聴き方を振り返り
周囲との関わりを大切にしていかねば
↓動画版、職場の教養感想ブログも御覧ください
小説メルマガが4月よりリニューアルします!
Youtube動画
安田課長とやる気仙人のコミュニケーショントーク
チャンネル登録、よろしくね♪
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
相談の大半は
すでにその答えを自分が持っている
だから、相談されたら
アドバイスをするのではなく
「聴くこと」が大切である
というのが私のやっている
コーチングの理論である
では自分は良い聴き手になっているだろうか?
人が相手を信頼できる条件として
相手が良い聴き手であることがあげられる
しっかりと話しを聴いてくれる人こそ
周りとの関係を大切にする人とも言える
その理屈はわかっていても
いざその場面になると
ついアドバイスをしたがる自分がいる
まずは相手の感情と向き合い
共感をして心をおだやかにし
その上で考えを整理させてみる
これが相談相手に求めていることであり
関係を良好にするための秘訣でもある
今一度自分のコミュニケーションのとり方を見直し
自分の聴き方を振り返り
周囲との関わりを大切にしていかねば
↓動画版、職場の教養感想ブログも御覧ください
小説メルマガが4月よりリニューアルします!
Youtube動画
安田課長とやる気仙人のコミュニケーショントーク
チャンネル登録、よろしくね♪
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
Posted by ひろさん at 04:27│Comments(0)
│職場の教養