2020年04月19日

穀雨

職場の教養

人材育成は、作物を育てるのと同じくらい
バランスを保ちながら育てることが
とても大切になる

特に今の世の中は
ちょっとでも厳し過ぎてしまうと
すぐに辞めてしまうという傾向がある

かといって、甘やかしすぎると
今度はうまく成長してくれない

育てる側も、ちょうどいいバランスをみつけながら
どうすれば相手を成長させられるのか
そこを見つけながら行う必要がある

だからこそ、育てるほうが一番勉強になる
これは時代が変わっても、常に同じことが言える
昔から、人育ては難しいものだが
やり遂げた喜びは格別なものとなる

私は人を育てるコツを研修として伝えているが
私自身が人を育てきっていない

昔は弟子がいたのだが
結果的に上手く育てることができなかった
反省点が多かったものだ

けれど、おかげで私も成長できた
その経験があるからこそ
そのときに学んだことを元に
人材育成の研修を行うことができている

まだまだ私も発展途上
もっと成長し、さらに良いものを人に伝えていかねば

↓動画版、職場の教養感想ブログも御覧ください


小説メルマガが4月よりリニューアルしました!

メルマガ購読・解除


 



Youtube動画
安田課長とやる気仙人のコミュニケーショントーク
チャンネル登録、よろしくね♪

Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!
婚活コーチング
https://amzn.to/2w2G3PQ


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:47│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穀雨
    コメント(0)