2020年06月19日
父親の姿勢
職場の教養
子というのはどこかで
親に対して一度は反抗心を
持ってしまうものだ
これは同じ事業でなくても
そういう時期があると思う
私もそうだった
私の父は銀行員だったので
今の私とは違う仕事をしていた
私が独立をする一年前に
父と大げんかをしたことがある
実は、それまではどちらかというと
父の言うことには素直に従っていた
今思えば、遅れてきた反抗期である
その結果、私に大きな悪い出来事が起き
窮地に立たされてしまった
が、それを救ってくれたのは両親だった
そこで仲直りをして今に至る
今では毎日父に電話をするようになった
父の教えは素直に聞き入れるようにしている
おかげで今は事業もそれなりに順調
まずは一番身近な祖先である両親を
心から大切にすること
それが私達に課せられたことではないだろうか
さて、子どもたちはいつそこに気づいてくれるかな?
密かに期待しつつ、そうなる日を今は待ってみよう
↓動画版、職場の教養感想ブログも御覧ください
国が推奨しているテレワーク、厚生労働省が出しているものをわかりやすく解説した動画です

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Youtube動画
安田課長とやる気仙人のコミュニケーショントーク
チャンネル登録、よろしくね♪
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
子というのはどこかで
親に対して一度は反抗心を
持ってしまうものだ
これは同じ事業でなくても
そういう時期があると思う
私もそうだった
私の父は銀行員だったので
今の私とは違う仕事をしていた
私が独立をする一年前に
父と大げんかをしたことがある
実は、それまではどちらかというと
父の言うことには素直に従っていた
今思えば、遅れてきた反抗期である
その結果、私に大きな悪い出来事が起き
窮地に立たされてしまった
が、それを救ってくれたのは両親だった
そこで仲直りをして今に至る
今では毎日父に電話をするようになった
父の教えは素直に聞き入れるようにしている
おかげで今は事業もそれなりに順調
まずは一番身近な祖先である両親を
心から大切にすること
それが私達に課せられたことではないだろうか
さて、子どもたちはいつそこに気づいてくれるかな?
密かに期待しつつ、そうなる日を今は待ってみよう
↓動画版、職場の教養感想ブログも御覧ください
国が推奨しているテレワーク、厚生労働省が出しているものをわかりやすく解説した動画です

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Youtube動画
安田課長とやる気仙人のコミュニケーショントーク
チャンネル登録、よろしくね♪
Amazonで
「婚活コーチング」
の電子出版の小説シリーズを発行しました!

https://amzn.to/2w2G3PQ
Posted by ひろさん at 04:26│Comments(0)
│職場の教養