2020年09月24日
畳文化と日本人
職場の教養
畳の上に寝転がる
日本人なら当たり前にやることだが
実はこれ、世界的に見ると珍しい文化だと思う
西洋ならばベッドかソファになるだろう
アジアでも床に寝転がるところはあるが
たいていは敷物を敷いてその上になる
そもそも、靴を脱いで家に上がる文化は
世界的に見てもそう多くはないはずだ
それだけに畳のある日本文化は
くつろぎを与えてくれるものなんだと
あらためて思ってしまう
当たり前に慣れ親しんでいる畳
この良さをあらためて感じてみてはいかがだろうか
ということで、我が家にある和室で
ごろんと寝転んで
日本文化の良さでも感じながら
リラックスしてみるとするか
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
畳の上に寝転がる
日本人なら当たり前にやることだが
実はこれ、世界的に見ると珍しい文化だと思う
西洋ならばベッドかソファになるだろう
アジアでも床に寝転がるところはあるが
たいていは敷物を敷いてその上になる
そもそも、靴を脱いで家に上がる文化は
世界的に見てもそう多くはないはずだ
それだけに畳のある日本文化は
くつろぎを与えてくれるものなんだと
あらためて思ってしまう
当たり前に慣れ親しんでいる畳
この良さをあらためて感じてみてはいかがだろうか
ということで、我が家にある和室で
ごろんと寝転んで
日本文化の良さでも感じながら
リラックスしてみるとするか
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:35│Comments(0)
│職場の教養