2020年10月25日

水といのち

職場の教養

日本での生活では
通常は「水」に困ることはほとんどない
蛇口をひねれば水が出る
これが当たり前になっている

しかし、世界的に見れば
この当たり前が無い地域の方が多い

たった一杯の飲水を確保するのに
数時間もかけなければいけない
しかも、その水はそのままでは飲めないようなもの

その結果、水を飲んで命を落としてしまう
そういうCMがあったのを思い出した

このような状況に陥らなければ
私達は当たり前に飲むことができる水に
感謝の気持ちを抱くことはなかなかない

目の前に当たり前にあったものを
失って初めてその価値に気づく
これでは遅い

普段から当たり前にあるものに
感謝の気持ちを傾けつつ
ありがたくそれをいただく

このことを意識して
今日も明日も、あらゆるものに
感謝して生きていかねば



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
水といのち


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:30│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水といのち
    コメント(0)