2020年12月10日
ノーベルの遺言
職場の教養
毎年ノーベル賞が発表されるが
その度に思うことがある
受賞した人たちの功績、これは
私達の暮らしの発展のために
本当に多くのものをもたらしてくれている
とてもありがたいものだ、と
偉大なる発明家として
エジソンの名前をよく耳にするが
ノーベル賞を受賞した方たちの功績は
エジソン以上のものがある
発明的なものだけではない
社会平和のため、心豊かな生活のためなど
さまざまな功績が毎年世の中に生まれている
では、私達一般市民ができることはなんなのだろうか?
ノーベル賞をいただくほど偉大な功績は残せないかもしれない
が、小さなことはコツコツとできるはずだ
街のゴミを拾う
困っている人に声をかけて助ける
率先して動いてみる
などなど
こういったことを繰り返すことで
私達の生活は、より豊かになっていく
小さなことからでいい
何かをやり続けて、ぜひ社会貢献をしてみてはいかがだろう
きっと、誰かがその恩恵を受けるはずだから
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
毎年ノーベル賞が発表されるが
その度に思うことがある
受賞した人たちの功績、これは
私達の暮らしの発展のために
本当に多くのものをもたらしてくれている
とてもありがたいものだ、と
偉大なる発明家として
エジソンの名前をよく耳にするが
ノーベル賞を受賞した方たちの功績は
エジソン以上のものがある
発明的なものだけではない
社会平和のため、心豊かな生活のためなど
さまざまな功績が毎年世の中に生まれている
では、私達一般市民ができることはなんなのだろうか?
ノーベル賞をいただくほど偉大な功績は残せないかもしれない
が、小さなことはコツコツとできるはずだ
街のゴミを拾う
困っている人に声をかけて助ける
率先して動いてみる
などなど
こういったことを繰り返すことで
私達の生活は、より豊かになっていく
小さなことからでいい
何かをやり続けて、ぜひ社会貢献をしてみてはいかがだろう
きっと、誰かがその恩恵を受けるはずだから
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:31│Comments(0)
│職場の教養