2020年12月16日
拳拳服膺
職場の教養
拳拳服膺
胸にとどめて忘れずに、日頃から活用する言葉
その言葉が自分の行動指針となり
判断の基準となる
私の場合、事業をはじめて間もない頃に
先輩経営者から教わった言葉がそれにあたる
それがこれ
「まずは与えよ」
である
これは「情けは人の為ならず」と同じで
最初に人に施すことが大切であるという意味
この教えを意識して、私は多くの人に
まず与えることから始めた
そのおかげで仕事が徐々に増え
周りからの信頼も得られるようになった
そしてもう一つ、自分の道標となる言葉がある
それは「笑顔」である
みんなに笑顔になってもらうために
まずは自分が笑顔になり
楽しさ、幸せを感じること
これが自分の行動指針となっている
こういった言葉を持つことで
人生が開けていく
ぜひ皆さんも一つ、拳拳服膺する言葉を持って欲しい
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
拳拳服膺
胸にとどめて忘れずに、日頃から活用する言葉
その言葉が自分の行動指針となり
判断の基準となる
私の場合、事業をはじめて間もない頃に
先輩経営者から教わった言葉がそれにあたる
それがこれ
「まずは与えよ」
である
これは「情けは人の為ならず」と同じで
最初に人に施すことが大切であるという意味
この教えを意識して、私は多くの人に
まず与えることから始めた
そのおかげで仕事が徐々に増え
周りからの信頼も得られるようになった
そしてもう一つ、自分の道標となる言葉がある
それは「笑顔」である
みんなに笑顔になってもらうために
まずは自分が笑顔になり
楽しさ、幸せを感じること
これが自分の行動指針となっている
こういった言葉を持つことで
人生が開けていく
ぜひ皆さんも一つ、拳拳服膺する言葉を持って欲しい
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:34│Comments(0)
│職場の教養