2020年12月18日
速やかな対応
職場の教養
こまめな報告、連絡、相談で
困りごとは速やかに対処をする
これは仕事を行う上で徹底したいものだ
特に、自分ではどう対処してよいかわからないものは
早急に上の人の指示を仰いで対処せねば
問題はどんどん大きくなるばかりである
だからといって、報連相をしないことに対して
担当者だけを責めてはいけない
実は、報連相ができていない原因の多くは
それを受け止める上司側にある
普段から部下の話をきちんと聴かない
指示命令ばかりで考えさせることをしない
叱ってばかりで褒めてくれない
こんな感じでは、率先して上司に
報連相をしようとはおもわないはずだ
普段から報連相を気軽にできるように
しっかりと部下の話しを聴き
部下にも考えさせるような質問をし
褒めた上でのフィードバックを与える
こういったことをしていれば
報連相がうまくいき、問題に対して速やかに対処できる
その結果、組織がうまく回り
良い成果を上げられるようになる
私はそういった組織をつくってもらうための
組織内コミュニケーション指導を行っている
良い組織は良いコミュニケーションから
ここをぜひ心がけていただきたい
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
こまめな報告、連絡、相談で
困りごとは速やかに対処をする
これは仕事を行う上で徹底したいものだ
特に、自分ではどう対処してよいかわからないものは
早急に上の人の指示を仰いで対処せねば
問題はどんどん大きくなるばかりである
だからといって、報連相をしないことに対して
担当者だけを責めてはいけない
実は、報連相ができていない原因の多くは
それを受け止める上司側にある
普段から部下の話をきちんと聴かない
指示命令ばかりで考えさせることをしない
叱ってばかりで褒めてくれない
こんな感じでは、率先して上司に
報連相をしようとはおもわないはずだ
普段から報連相を気軽にできるように
しっかりと部下の話しを聴き
部下にも考えさせるような質問をし
褒めた上でのフィードバックを与える
こういったことをしていれば
報連相がうまくいき、問題に対して速やかに対処できる
その結果、組織がうまく回り
良い成果を上げられるようになる
私はそういった組織をつくってもらうための
組織内コミュニケーション指導を行っている
良い組織は良いコミュニケーションから
ここをぜひ心がけていただきたい
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:37│Comments(0)
│職場の教養