2020年12月28日
迷わない生活
職場の教養
迷うというのは、どちらかが正解だと思いこんでいるから
なるほど、この考え方は今まで意識していなかった
どちらを選択しても正解
大事なのは、目の前の出来事に対して
どんな事が起きても受け入れる気持ちである
それでも、迷った時には何らかの基準で
なにかしらの選択をすることは必要である
ここで斎藤一人さんの言葉を思い出した
それは
「正しいか、正しくないかで選んじゃダメ
楽しいか、楽しくないかで選ぼう」
というもの
これも、よく考えてみれば
どちらの選択をしても、物事を楽しむこと
ここを意識すればいいだけのことだ
ということで、今日もいろいろと迷うこともあるだろう
まずはすべてを受け入れて
楽しい方を選択すれば間違いない
これが人生そのものを
楽しんでいく秘訣なのだろう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
迷うというのは、どちらかが正解だと思いこんでいるから
なるほど、この考え方は今まで意識していなかった
どちらを選択しても正解
大事なのは、目の前の出来事に対して
どんな事が起きても受け入れる気持ちである
それでも、迷った時には何らかの基準で
なにかしらの選択をすることは必要である
ここで斎藤一人さんの言葉を思い出した
それは
「正しいか、正しくないかで選んじゃダメ
楽しいか、楽しくないかで選ぼう」
というもの
これも、よく考えてみれば
どちらの選択をしても、物事を楽しむこと
ここを意識すればいいだけのことだ
ということで、今日もいろいろと迷うこともあるだろう
まずはすべてを受け入れて
楽しい方を選択すれば間違いない
これが人生そのものを
楽しんでいく秘訣なのだろう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:30│Comments(0)
│職場の教養