2021年03月20日

苦手な人

職場の教養

苦手な人、私にもそれはいる
どうも気が合わないとか
話を続けるのが難しいとか

けれど、考えようによっては
この苦手な人は自分の成長のために存在する
そう思えば、相手の存在も大切に思える

そもそもなぜ苦手なのか?
苦手と思える部分が自分に欠けているから
その部分を補い成長させれば
もっとできる自分になれる

とはいえ、簡単にそうは思えない
やはり苦手は苦手なのだから
だからこそコミュニケーションを学ぶ必要がある

どうすれば相手とうまくいくのか
どうすれば自分を克服できるのか
なにかできることはないのか

私はコミュニケーションの技術を人に伝えているが
伝えることで学びを得ている
自分にできていないところもまだ多々あるから

生きていくというのは常に
実践道場にいるのと同じこと
避けては通れない道もある

いかにして苦手を克服するか
これを意識して学びを得ていこう



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
苦手な人


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:39│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦手な人
    コメント(0)