2021年04月06日
昆虫の働き
職場の教養
昆虫というのは私達に利益をもたらしてくれる
昆虫がいなければ果実が実らないというのは
多くの人が知るところである
他にも、畑の害虫を駆除してくれる昆虫もいる
また、ちょうちょなどはその姿で
私達の心を和ませてくれることもある
けれど、残念ながら全ての昆虫が
私達に利益をもたらしてくれるわけではない
中には私達の命を脅かすものもある
ここで気をつけなければいけないのは
そういった害虫を駆除するためのものが
益虫までも駆除してしまうことがあるということ
その結果、生態系を崩してしまい
本来ほしい利益を失いかねないところもある
そもそも、私達人間だけが欲しい利益を
独り占めして不要なものだけを排除しようという
その考え方が間違っているのではないだろうか
お互いがお互いに利益を得ている
これが正しい生態系のあり方である
昆虫の働きに感謝しつつも
そういった虫たちにも利益がきちんと得られる
そんな考え方をもっていきたいものだ
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
昆虫というのは私達に利益をもたらしてくれる
昆虫がいなければ果実が実らないというのは
多くの人が知るところである
他にも、畑の害虫を駆除してくれる昆虫もいる
また、ちょうちょなどはその姿で
私達の心を和ませてくれることもある
けれど、残念ながら全ての昆虫が
私達に利益をもたらしてくれるわけではない
中には私達の命を脅かすものもある
ここで気をつけなければいけないのは
そういった害虫を駆除するためのものが
益虫までも駆除してしまうことがあるということ
その結果、生態系を崩してしまい
本来ほしい利益を失いかねないところもある
そもそも、私達人間だけが欲しい利益を
独り占めして不要なものだけを排除しようという
その考え方が間違っているのではないだろうか
お互いがお互いに利益を得ている
これが正しい生態系のあり方である
昆虫の働きに感謝しつつも
そういった虫たちにも利益がきちんと得られる
そんな考え方をもっていきたいものだ
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:37│Comments(0)
│職場の教養