2021年04月14日
人の喜びを我が喜びに
職場の教養
相手が喜んでこそ
商売というものはうまくいく
そもそも商売の目的は
相手を喜ばせることにある
これは成功した多くの経営者が
そう言っているものであり
間違いのないことである
「はたらく」の語源の一つとして
「傍」を「楽にする」というものがある
「傍」とは周りにいる人のこと、つまり
自分以外の人のことをさす
その人を楽にさせる、文字通り楽にさせたり
楽しませたりすること、これこそが
「はたらく」ということだ
では私はきちんと働いているだろうか?
私の仕事の信条が
「あなたの喜ぶ顔、笑う顔を見ること」である
だから、研修や指導を通じて
相手が喜び、笑いあえるようなものを受けていただく
それが私の喜びとなっている
この信条を再度意識をして
目の前の利益ではなく
たくさんの人が利益を受けられるよう
工夫をして仕事を行っていこう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
相手が喜んでこそ
商売というものはうまくいく
そもそも商売の目的は
相手を喜ばせることにある
これは成功した多くの経営者が
そう言っているものであり
間違いのないことである
「はたらく」の語源の一つとして
「傍」を「楽にする」というものがある
「傍」とは周りにいる人のこと、つまり
自分以外の人のことをさす
その人を楽にさせる、文字通り楽にさせたり
楽しませたりすること、これこそが
「はたらく」ということだ
では私はきちんと働いているだろうか?
私の仕事の信条が
「あなたの喜ぶ顔、笑う顔を見ること」である
だから、研修や指導を通じて
相手が喜び、笑いあえるようなものを受けていただく
それが私の喜びとなっている
この信条を再度意識をして
目の前の利益ではなく
たくさんの人が利益を受けられるよう
工夫をして仕事を行っていこう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:34│Comments(0)
│職場の教養