2021年05月15日

座席を替わる

職場の教養

席を替わりましょうか?
この一言、昔の自分だったらなかなか言い出せなかった言葉だ

しかし今は違う
今回の職場の教養に出ているような
二人連れがバラバラに座っているのに気づいたら
すぐに席を替わる提案の言葉を出せるようになった

これは自分でも驚いている
こんな言葉がスッと出せるようになったんだなって

他にも困っている人に対して
こちらから率先して声をかけて手助けをすること
これがなぜかできてしまう

どうしてできるようになったのか?
特に何かがあって心変わりした、というわけではない
いつの間にかそうなっていた

おそらく、倫理で学んだり色んな本を読んだり
そしていろいろな人の話を聞いていくうちに
自分の心がそのように成長したのだと思う

こういった学びの環境に身を置けば
自然と困った人を助けるという気持ちが
身についてくるのではないだろうか

環境が人を作る
まさにそうだと思う
だからこそ、私はそういった環境を作る
お手伝いの仕事をこれからも続けていきたい



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
座席を替わる


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:31│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
座席を替わる
    コメント(0)