2021年05月25日
信頼の土台
職場の教養
人の話をよく聴いてくれる人は
間違いなく信頼を得ることができる
逆に、相手が喋っている途中で
口を挟んで自分の意見を言う人は
信頼を失ってしまう
このことは私の研修では
口を酸っぱくして伝えているところだ
自分自身もまだまだできていない時もあり
反省させられることもある
受講生に実戦レポートを出してもらっているが
この傾聴を意識したことで
周りの反応が変わったという報告を多数受けている
会社内だけでなく
家庭内においてもこれは有効なことだ
特にパートナーとの関係性、これは間違いなく良くなる
また、モテる男性は相手の話をきちんと聴ける人
これは間違いない
ぜひみなさんも、自分の意見をぐっとこらえて
相手の話を最後まできちんと聴くことを意識して欲しい
これを続ければ世界が変わること間違いなしです!
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
人の話をよく聴いてくれる人は
間違いなく信頼を得ることができる
逆に、相手が喋っている途中で
口を挟んで自分の意見を言う人は
信頼を失ってしまう
このことは私の研修では
口を酸っぱくして伝えているところだ
自分自身もまだまだできていない時もあり
反省させられることもある
受講生に実戦レポートを出してもらっているが
この傾聴を意識したことで
周りの反応が変わったという報告を多数受けている
会社内だけでなく
家庭内においてもこれは有効なことだ
特にパートナーとの関係性、これは間違いなく良くなる
また、モテる男性は相手の話をきちんと聴ける人
これは間違いない
ぜひみなさんも、自分の意見をぐっとこらえて
相手の話を最後まできちんと聴くことを意識して欲しい
これを続ければ世界が変わること間違いなしです!
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:26│Comments(0)
│職場の教養