2021年06月17日
夏の甘酒
職場の教養
だんだんと暑くなる季節がやってくる
ここ数年の暑さは昔と違って
異常なほどの気温を記録している
子どものころは夏になったとき
暑くても外で遊べるくらいだったと記憶している
それなりに涼を取りながら
セミをとっていたものだ
暑いのが苦手、という人は多い
そのため、クーラーのきいた部屋に閉じこもり
家の中で過ごす人が多いだろう
私は逆に暑いのは平気である
だから、帽子をかぶり日差し対策をして
暑くても散歩にでかけたりする
汗をたくさんかいて
心も体もスッキリさせる
これが私の夏の暑さ対策であり
心身の健康を保つ秘訣でもある
涼をとる、というよりも
暑さとともに過ごす、というのが
私流の夏の過ごし方である
暑さを楽しむ
これは苦難を受け入れ楽しんで克服することにつながる
こういった心の癖をつけるのも
また良いのではないだろうか
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
だんだんと暑くなる季節がやってくる
ここ数年の暑さは昔と違って
異常なほどの気温を記録している
子どものころは夏になったとき
暑くても外で遊べるくらいだったと記憶している
それなりに涼を取りながら
セミをとっていたものだ
暑いのが苦手、という人は多い
そのため、クーラーのきいた部屋に閉じこもり
家の中で過ごす人が多いだろう
私は逆に暑いのは平気である
だから、帽子をかぶり日差し対策をして
暑くても散歩にでかけたりする
汗をたくさんかいて
心も体もスッキリさせる
これが私の夏の暑さ対策であり
心身の健康を保つ秘訣でもある
涼をとる、というよりも
暑さとともに過ごす、というのが
私流の夏の過ごし方である
暑さを楽しむ
これは苦難を受け入れ楽しんで克服することにつながる
こういった心の癖をつけるのも
また良いのではないだろうか
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:47│Comments(0)
│職場の教養