2021年07月31日

夏の風物詩

職場の教養

夏といえば花火
とはいえ、ここ数年は
きちんとした花火大会を見ていない

当然、コロナの影響もあるのだが
それ以前に、花火大会にわざわざ出かける
という意欲がないのも事実である

昔は子供と一緒に花火大会を見に行ったものだ
やはり子供が巣立ってしまったことが一番の原因かな
そのうち、孫ができればまた花火を見に行くことになるだろう

そのときに、この花火大会がどうして開かれているのか
そういったことを孫に聞かせながら
花火を楽しむのもいいのではないだろうか

そう考えると、その花火大会がどうして開かれているのかを
きちんと調査しなければならない

こんな感じで花火に限らず
地域の伝統的なお祭りやイベントなどが
どうして開かれたのかを知っていくこともいいのではないだろうか

コロナが明けたときには
ぜひ花火や地域のイベントを楽しんでみたいものだ



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

「幸せな男女関係をつくる!」動画もぜひご覧ください
日本婚活コーチング協会チャンネル

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
夏の風物詩


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 05:33│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏の風物詩
    コメント(0)