2021年08月27日

趣味を仕事に活かす

職場の教養

趣味で培った能力や視点は
仕事や生活でも活かせるものが多い

スポーツをしている人であれば
自分だけでなく相手の様子を捉える視点を持っているだろう
これはそのまま対人関係、コミュニケーションに活かせる

私は趣味で小説を書いているが
この時に理想的なコーチングの会話を取り入れる
これは仕事を趣味に活かしているといえるが
実は逆のことも多い

理想的なコーチングの会話をイメージすることで
実際のコーチングの場面でそのセリフがすぐに出てくる
まさに趣味が仕事で活かせている例である

また、趣味でお散歩を楽しんでいるが
このときに大きな視点と小さな視点の両方を持っている

大きな視点は、その目で海や山などの大自然を見て
小さな視点は道端に咲いている花などを楽しむ
この両方の視点が問題解決に役立っている

自分が趣味で培っている力
これがなんなのかを自覚してみると
いろんな場面で応用できるはずだ

ぜひ一度、自分の持っている力を確認し
どこか応用はできないかを考えてみてはどうだろうか



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

「幸せな男女関係をつくる!」動画もぜひご覧ください
日本婚活コーチング協会チャンネル

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
趣味を仕事に活かす


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:32│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
趣味を仕事に活かす
    コメント(0)