2021年11月21日
壊れた腕時計
職場の教養
記念の品を大切にする
さて、自分はどうだろうか?
我が家の記念の品というのを考えてみた
子どもたちの記念の品については
妻が大切に管理をしている
特にトロフィーなどはきちんと飾っている
では私自身はどうだろうか?
今回の話と同じように
実は壊れた腕時計をずっと保管している
この時計は父が自分の退職の記念として
私と兄に買ってくれたものだ
だが、残念なことに壊れて動かなくなってしまった
修理に出せばよかったのだろうが
壊れた当時では修理に出すほどでもないと思い
そのまま放置して今に至る
だが、捨てるのは忍びないので
机の奥ではあるがずっとしまっている
私もそのうち、自分が今愛用している
自動巻きの腕時計を
親族の誰かに譲る日が来るといいなと思っている
記念の品として代々伝えられる
そんなものを一つは持っておきたいものだ
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
「幸せな男女関係をつくる!」動画もぜひご覧ください
日本婚活コーチング協会チャンネル
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
記念の品を大切にする
さて、自分はどうだろうか?
我が家の記念の品というのを考えてみた
子どもたちの記念の品については
妻が大切に管理をしている
特にトロフィーなどはきちんと飾っている
では私自身はどうだろうか?
今回の話と同じように
実は壊れた腕時計をずっと保管している
この時計は父が自分の退職の記念として
私と兄に買ってくれたものだ
だが、残念なことに壊れて動かなくなってしまった
修理に出せばよかったのだろうが
壊れた当時では修理に出すほどでもないと思い
そのまま放置して今に至る
だが、捨てるのは忍びないので
机の奥ではあるがずっとしまっている
私もそのうち、自分が今愛用している
自動巻きの腕時計を
親族の誰かに譲る日が来るといいなと思っている
記念の品として代々伝えられる
そんなものを一つは持っておきたいものだ
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
「幸せな男女関係をつくる!」動画もぜひご覧ください
日本婚活コーチング協会チャンネル
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 05:29│Comments(0)
│職場の教養