2022年01月26日
対話できる環境
職場の教養
チームの雰囲気を良くし
成果を上げるためには
チーム内のコミュニケーションを良好にすることが
必要不可欠である
そのためには、まずは上司が部下の話を聴き
部下は上司に何でも言えるような環境を整える
そうしてチームの一体感を出す
そういう環境を作るお手伝いを
私は研修講師としてさまざまな組織で行っている
いくら優秀な人がいたとしても
その人が独りよがりで仕事をしていては
その人の生産性は上がっても
チームの生産性は上がるどころか逆に下がってしまう
本当の人財とは
部分最適よりも全体最適を優先して考え
チームや組織のために働ける人である
そういったことにいち早く気づいてもらい
どうすれば組織内コミュニケーションが良好になるのか
そのことを意識して働いて欲しい
そういう職場になると
働くのも楽しくなってくるはずだ
テレワークが多くなった今だからこそ
横のつながりをしっかりと持てる
そんな意識が必要ではないだろうか
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
チームの雰囲気を良くし
成果を上げるためには
チーム内のコミュニケーションを良好にすることが
必要不可欠である
そのためには、まずは上司が部下の話を聴き
部下は上司に何でも言えるような環境を整える
そうしてチームの一体感を出す
そういう環境を作るお手伝いを
私は研修講師としてさまざまな組織で行っている
いくら優秀な人がいたとしても
その人が独りよがりで仕事をしていては
その人の生産性は上がっても
チームの生産性は上がるどころか逆に下がってしまう
本当の人財とは
部分最適よりも全体最適を優先して考え
チームや組織のために働ける人である
そういったことにいち早く気づいてもらい
どうすれば組織内コミュニケーションが良好になるのか
そのことを意識して働いて欲しい
そういう職場になると
働くのも楽しくなってくるはずだ
テレワークが多くなった今だからこそ
横のつながりをしっかりと持てる
そんな意識が必要ではないだろうか
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:34│Comments(0)
│職場の教養