2022年04月01日

春風と共に

職場の教養

春は新しい人を迎え入れる季節
新人もいれば、異動で移ってきた人もいる
こういった人たちに仕事を覚えてもらうために
職場ではさまざまな事が行われているだろう

私も新入社員研修を数件請け負っているが
やはり若い人たちと一緒に学ぶと
おもしろい発見があるものだ

私たちの年代では当たり前に知っていることでも
若い年代では知らなかったりする
以前驚いたのは、経営の神であり松下電器の創設者である
松下幸之助を知らないということだった

知らないことを嘆いてはいけない
知らないことが当たり前の年代なのだから
逆に私たちが若い人たちの間で流行っている
歌手や芸能人を知らないのと同じである

だからこそ、若い人たちの考え方を
バカにするようなことを行ってはいけない
むしろ、若い人たちの考えや感性を取り入れ
自分を変化させていかねば

こうやって人や組織の新陳代謝を図り
新しい風を吹き込んで
新たな気持で新年度を迎えていきましょう



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
春風と共に


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:42│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春風と共に
    コメント(0)