2022年04月09日

何のために

職場の教養

朝礼を何のために行うのか
それを理解しないまま強制的に朝礼に参加させている
そんな職場も多いのではないだろうか

そのため、職場の教養を使った朝礼を
嫌っている人も多くいるのは確かである
無理やり感想を言わされるのが嫌だという人も多い

これが原因で会社をやめてしまう人もいるほどである
だからこそ、朝礼は何のために行うのか
まずはそこを徹底して教育してほしい

ここが理解できると、逆にもっと朝礼を盛り上げよう
もっとみんなでやろうという意識が強くなる
そして、自ら工夫をして朝礼を行ってくれるようになる

実際にそういう企業も多い
そういう企業は結束力が強く
仕事への取り組み意欲も高くなっている

どんな行動にも
「なんのために」
という目的がある

その目的をしっかりと理解できれば
よろこんですすんで働けるはずだ
目的を伝えること、ここを重要視して
ものごとに取り組んでいきましょう



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
何のために


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:23│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
何のために
    コメント(0)