2022年05月05日
母に感謝する日
職場の教養
本日はこどもの日
子供の成長を祝う日であることは
多くの人が知っていることである
が、法律に
「母に感謝する」
と明記されているのは初めて知った
同じ月、翌週には母の日もやってくる
つまり5月は母に感謝する月間だと思っても良い
さらにいえば、この月だけでなく
母への感謝の思いは常に持っておきたいものだ
残念なことに私の母はすでに亡くなっている
しかし、母から受け継いだ精神などは
今も自分の中にあると感じている
その一番の精神が「笑顔の実践」である
どんなに辛くても、常に笑顔を絶やさない
そのことを母は身を持って実践し続けた
その心を私も引き継いでいきたいと思っている
この教えは直接教育されたわけではない
母が常に意識をしているのを見ていたからこそ
学び取ったものである
こういう教えを受け継ぐことが
私が今できる母への感謝になるだろう
お母さんありがとうございます
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
本日はこどもの日
子供の成長を祝う日であることは
多くの人が知っていることである
が、法律に
「母に感謝する」
と明記されているのは初めて知った
同じ月、翌週には母の日もやってくる
つまり5月は母に感謝する月間だと思っても良い
さらにいえば、この月だけでなく
母への感謝の思いは常に持っておきたいものだ
残念なことに私の母はすでに亡くなっている
しかし、母から受け継いだ精神などは
今も自分の中にあると感じている
その一番の精神が「笑顔の実践」である
どんなに辛くても、常に笑顔を絶やさない
そのことを母は身を持って実践し続けた
その心を私も引き継いでいきたいと思っている
この教えは直接教育されたわけではない
母が常に意識をしているのを見ていたからこそ
学び取ったものである
こういう教えを受け継ぐことが
私が今できる母への感謝になるだろう
お母さんありがとうございます
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:38│Comments(0)
│職場の教養