2022年05月20日
後始末
職場の教養
使ったら片付ける
当たり前のことなのだが
これが案外できていないものだ
そのせいで、机の上が徐々に乱雑になり
どこに何をしまったのかがわからなくなり
結局探すのに時間をかけてしまうはめになる
こういうことを私も何度も繰り返しているにもかかわらず
未だに生活習慣として身に付いていない
これは困ったものだ
いらないものはさっさと捨てる
必要なものはあるべき場所に保管する
その上で身の回りを掃除する
そうすることできれいな状態を保てる
このことを習慣づけていく
これが5Sというもの
整理、整頓、清掃、清潔、躾、である
少なくとも使ったものは使い終わったら
もとにあった場所に片付ける
これだけはなんとか意識をして
習慣づけていかねば
そのためにも、どこに何を保管するのか
あるべき場所というのを決めておかなければいけない
早速これに取り組んでいこう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
使ったら片付ける
当たり前のことなのだが
これが案外できていないものだ
そのせいで、机の上が徐々に乱雑になり
どこに何をしまったのかがわからなくなり
結局探すのに時間をかけてしまうはめになる
こういうことを私も何度も繰り返しているにもかかわらず
未だに生活習慣として身に付いていない
これは困ったものだ
いらないものはさっさと捨てる
必要なものはあるべき場所に保管する
その上で身の回りを掃除する
そうすることできれいな状態を保てる
このことを習慣づけていく
これが5Sというもの
整理、整頓、清掃、清潔、躾、である
少なくとも使ったものは使い終わったら
もとにあった場所に片付ける
これだけはなんとか意識をして
習慣づけていかねば
そのためにも、どこに何を保管するのか
あるべき場所というのを決めておかなければいけない
早速これに取り組んでいこう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:34│Comments(0)
│職場の教養