2022年07月04日
お化け煙突
職場の教養
多角的な視点をもって物事を見る
そうすると、今見えているものは真実ではなく
単なる解釈であることがわかる
これは物体だけでなく
人の性格も同じことが言える
あの人は厳しい人だ
そう言われる上司がいたとしよう
しかしこれは、部下という視点からしか見ていないことがある
家庭においてはやさしい父親かもしれない
地域においてはボランティア精神豊かな人かもしれない
また、厳しさの裏には一生懸命さが見えるかもしれない
別の角度から人を見ると
必ずそこにはあなたの知らない事実が見えてくるものだ
そこを知らずして、一方的な評価をするのは避けたほうが良い
またこれは自分自身についても言える
自分は根暗だ、そう思っているかもしれないが
実は別の角度から見れば
まじめ、謙虚、コツコツ作業をこなす、物静かな人
という言い方もできる
このようにマイナスの言い方をプラスに変えることを
リフレーミングという
周りの人がその人の性格をリフレーミングして伝えると
新たな才能が開花するかもしれない
人は可能性を大いに秘めている
それを開花させるかどうかは、多角的な視点で相手を見て
プラスの面をどんどん伝えることが鍵になるだろう
多角的な視点を持って物事を
そして人を見てみよう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
多角的な視点をもって物事を見る
そうすると、今見えているものは真実ではなく
単なる解釈であることがわかる
これは物体だけでなく
人の性格も同じことが言える
あの人は厳しい人だ
そう言われる上司がいたとしよう
しかしこれは、部下という視点からしか見ていないことがある
家庭においてはやさしい父親かもしれない
地域においてはボランティア精神豊かな人かもしれない
また、厳しさの裏には一生懸命さが見えるかもしれない
別の角度から人を見ると
必ずそこにはあなたの知らない事実が見えてくるものだ
そこを知らずして、一方的な評価をするのは避けたほうが良い
またこれは自分自身についても言える
自分は根暗だ、そう思っているかもしれないが
実は別の角度から見れば
まじめ、謙虚、コツコツ作業をこなす、物静かな人
という言い方もできる
このようにマイナスの言い方をプラスに変えることを
リフレーミングという
周りの人がその人の性格をリフレーミングして伝えると
新たな才能が開花するかもしれない
人は可能性を大いに秘めている
それを開花させるかどうかは、多角的な視点で相手を見て
プラスの面をどんどん伝えることが鍵になるだろう
多角的な視点を持って物事を
そして人を見てみよう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:35│Comments(0)
│職場の教養