2022年07月24日

一本のボールペン

職場の教養

ボールペンは気がつくと
身の回りにたくさんあるということが多い

買うこともあるが、もらったりすることもある
そのため、気づいたらたくさんのボールペンが身の回りにある

ボールペンだけではない
筆ペンも、鉛筆も、蛍光マーカーも
気づいたら身の回りにたくさんある

これらを最後まで使い切ったという記憶はあまりない
手元にないからつい新しいものを、となってしまい
身の回りにあふれてしまうことが多い

これらを最後まで使い切る
これがものを大切に扱うということになるし
小さな事かもしれないが、地球環境のためにもなる

こういった小物は安いので、つい買ってしまうこともあるが
その前に今一度、今本当にそれが必要なのか
これを考えて欲しい

これは筆記用具に限らず
身の回りにあるもの全てに言えることだ

今は100均という便利なお店があるがゆえに
手軽に変えてしまうのが原因の一つかもしれない

ほしいから買う、ではなく
本当に必要だから買う、に意識を変えていかねば



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
一本のボールペン


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 05:21│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一本のボールペン
    コメント(0)