2022年08月01日

水の日

職場の教養

水というのを当たり前に使えているが
実は限りある資源であることを認識しなければならない

特に飲水
蛇口をひねれば飲める水が出てくる国は
そう多くはない

多くの国の水はそのままでは飲めず
一度沸かすかペットボトルで購入するしかない

こんなにも水資源に恵まれている日本だからこそ
日本人は水を軽く見てしまう
あって当たり前、という存在になっている

だからこそ、一度断水などを経験すると
どうすればいいのかパニックに陥る
そこでようやく、水を節約するという意識がつく

が、喉元すぎれば熱さを忘れる
再び水資源が自由に使えるようになると
節約の意識が飛んでしまう

普段から水資源に感謝をして
大切に使っていく意識を持つこと
それが私達に必要なことではないだろうか

あって当たり前ではなく
そこにあってくれることに感謝をする
この気持ちを忘れないようにしましょう



Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
水の日


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください

メルマガ購読・解除


 



同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:21│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水の日
    コメント(0)