2022年08月02日
他人の仕事でも
職場の教養
それが自分の仕事でなくても
場合によっては喜んで進んで行う
仕事を助け合ってやっていくことで
働きやすい環境に繋がっていくものだ
とはいえ、何でもかんでもやってしまうのも考えもの
人の仕事を奪うような形にしないことが大切だ
倫理法人会では
「役を知り
役に徹し
役を越えない」
という言葉がある
自分の役割はなんなのか
その役割に徹していき
人の役割を奪わないようにする
周囲から「手伝って」と言われたら
「はい、喜んで」
と進んで関わることは必要である
しかし、相手の仕事を横取りしてまで
その仕事に関わるのはご法度である
もちろん、その人がいなくて緊急を要する場合は別だが
臨機応変に対応することが必要だが
人の仕事を奪わないようにすることを頭に入れて
日々の業務を進めていきましょう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
それが自分の仕事でなくても
場合によっては喜んで進んで行う
仕事を助け合ってやっていくことで
働きやすい環境に繋がっていくものだ
とはいえ、何でもかんでもやってしまうのも考えもの
人の仕事を奪うような形にしないことが大切だ
倫理法人会では
「役を知り
役に徹し
役を越えない」
という言葉がある
自分の役割はなんなのか
その役割に徹していき
人の役割を奪わないようにする
周囲から「手伝って」と言われたら
「はい、喜んで」
と進んで関わることは必要である
しかし、相手の仕事を横取りしてまで
その仕事に関わるのはご法度である
もちろん、その人がいなくて緊急を要する場合は別だが
臨機応変に対応することが必要だが
人の仕事を奪わないようにすることを頭に入れて
日々の業務を進めていきましょう
Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
Posted by ひろさん at 04:30│Comments(0)
│職場の教養