2022年08月11日

風鈴

職場の教養

風鈴の音色
これは音で涼しさを感じさせるものだ
けれど、最近は風鈴を見なくなった
我が家でも残念ながら風鈴は吊るしていない

マンションだと、風鈴の音がうるさいと
近所からクレームがつくことがあるそうだ
これは残念ながら人によっては
この音色が邪魔だと感じることもある

けれど、私は風鈴の音色が好きだ
特にガラス製ではなく
青銅でできた、釣鐘型の少し甲高い音のするもの
あの音色がいい

これは小さい頃、田舎でその風鈴を吊るしていた記憶があり
耳馴染みのある音だからだろう

そういえば、今も耳を澄ますと
虫の声が聞こえてくる
早朝にこの声が聞こえてくると
夏も盛りを越えて秋に向かうんだなと感じられる

まだまだ暑い日は続くけれど
五感で涼しさを感じることも意識してみましょう



マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
風鈴


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:43│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風鈴
    コメント(0)