2022年08月30日

若い人に学ぶ

職場の教養

若い人から謙虚に学ぶ
この姿勢は持っておきたいものだ

私達は若い人たちに対して
どちらかというと「教える」気持ちのほうが強い
自分の経験や知識を与える側になる方が多いだろう

その先入観で若い人たちと向き合うと
若い人たちから発せられる
大切な学べる言葉を聞きそびれてしまう

私のクライアントに
70を超える経営者がいる
この方は謙虚に私から学ぼうとし
私によく相談をしてくる

この方とは20歳以上も歳が離れているが
今でもチャレンジをしようという気持ちが強く
だからこそ、若い世代の言葉に耳を傾けてくれる

私に今欠けているのはこの姿勢ではないだろうか
研修講師という立場もあり
どうしても「教える」や「伝える」意識の方が強く
周りの言葉に耳を傾ける姿勢が足りていない気がする

できる人ほど謙虚な姿勢を持ち
あらゆる人から学ぼうとしている

私が目指す姿はこれである
今一度、周りの、特に若い世代の言葉に
しっかりと耳を傾ける姿勢を持つように心がけよう



マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
若い人に学ぶ


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
上達するためには
「なんで」
幸福の時間
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 上達するためには (2025-05-21 04:29)
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)

Posted by ひろさん at 04:31│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
若い人に学ぶ
    コメント(0)