2022年09月07日

自分一人くらい

職場の教養

自分ひとりくらいやらなくても
この考え方で生きていると
他者への貢献による喜びを味わうことができない

周りからは「ずるい」と思われるだけでなく
人生の喜びを失っている
ある意味かわいそうな人だと私は思う

他者への貢献から得られる喜び
周りの人から感謝されるだけでなく
そこには清々しさや充実感といった
得も知れぬ気持ちが湧いてくる

さらに、その貢献したことが
目に見えた成果につながると
もっと充実した喜びを得ることもできる

「自分一人くらい」という考えを持つと
こういった人生の喜びを味わえないだけでなく
回り回って最後は損をしてしまうことにもつながる

与えたものが与えられる
これは良くも悪くも、である
それが法則であり、自分を豊かにする秘訣でもある

自分一人くらい、という気持ちで周りの利益を搾取していると
そのうち自分が多くのものを搾取されてしまうだろう

まずは与えよ
そのためにも、他者貢献を進んでやってみてはいかがだろうか




マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です
ユーアンドミークリエイト漫画特集

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪

Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!
自分一人くらい


小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細


同じカテゴリー(職場の教養)の記事画像
「なんで」
幸福の時間
リスキリング
同じカテゴリー(職場の教養)の記事
 「なんで」 (2025-05-20 04:31)
 幸福の時間 (2025-05-19 04:55)
 リスキリング (2025-05-18 05:05)

Posted by ひろさん at 04:51│Comments(0)職場の教養
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分一人くらい
    コメント(0)