2022年09月14日
灯火親しむべし
職場の教養
読書に親しむ
昔は絵本の読み聞かせなど
妻が行っていたものだ
年頃になると私は
子どもたちには「漫画を読め」と言っていた
なぜなら、私自身が
漫画を読むことで育ったから
漫画を読むことで右脳と左脳の両方が刺激される
その結果、物事を瞬時に理解する能力が高まる
さらに、物語が頭の中で
漫画として再現できて理解しやすくなる
私は趣味で小説を書いているが
書いているときには頭の中で
漫画のような形でドラマが進行され
それに従って文章を書いている
そんな経験があるからこそ
子どもたちにも漫画を読むことをすすめていた
おかげで我が家には山のように漫画がある
こういった親子読書の姿もありかな
と思いつつ、また漫画に手を伸ばす今日このごろです
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
読書に親しむ
昔は絵本の読み聞かせなど
妻が行っていたものだ
年頃になると私は
子どもたちには「漫画を読め」と言っていた
なぜなら、私自身が
漫画を読むことで育ったから
漫画を読むことで右脳と左脳の両方が刺激される
その結果、物事を瞬時に理解する能力が高まる
さらに、物語が頭の中で
漫画として再現できて理解しやすくなる
私は趣味で小説を書いているが
書いているときには頭の中で
漫画のような形でドラマが進行され
それに従って文章を書いている
そんな経験があるからこそ
子どもたちにも漫画を読むことをすすめていた
おかげで我が家には山のように漫画がある
こういった親子読書の姿もありかな
と思いつつ、また漫画に手を伸ばす今日このごろです
マンガでわかる!ユーアンドミークリエイトのお仕事です

Youtubeちゃんねる「ひろさん」、登録よろしくね♪
Amazonで小説
「コーチ物語」シリーズ
を続々発行中!

小説メルマガ「コーチ物語」ぜひお読みください
メルマガ詳細
Posted by ひろさん at 04:29│Comments(0)
│職場の教養